カルチャー講座詳細
スパイス&ハーブ料理を楽しむ会~おうち料理がランクアップ!~



スパイスを使った香り良いお料理や、いつものお料理への簡単なスパイス使いなどを、一緒に調理しながら体得しましょう! スパイス調合家ならではのコツをご紹介します。
主菜のほかにも1,2品お料理をします。季節の食材を使った副菜やパン、デザートなど、そのときによって変わりますが、作ったものはみんなでおしゃべりをしながら、一緒にいただきましょう。
※料理内容は季節の材料により変更する可能性もあります。
☆彡今期のメニューは✧✧✧
4/20
・リエット
・手作りマスタード(持ち帰り)
・オリーブの和え物
「パリのお惣菜」をテーマに、簡単なレシピでご紹介します。これが家でできたら嬉しいですね。
5/18
・Nasi Ulam (マレーシアハーブご飯)
・ナスのバジル炒め
・エビのサラダ
「アジアン・エスニック」がテーマのこの月はマレーシア料理を簡単なレシピでご紹介します。フレッシュハーブもたくさん使います。
6/15
・ハワイアン海苔巻
・ハワイアンサラダ
・ノンアルハワイアンカクテル
テーマは「ハワイアン!」日本人の口にも馴染みやすいカジュアルなお料理で気分も上げていきましょう!
7/20
・白出汁そうめん 柑橘と山椒
・夏野菜のスパイス味噌浅漬け
テーマは「冷たい麺」。単調なそうめんもスパイスを使ってメリハリのある仕上がりになりますよ。食べ物が痛みやすいこの時期は、さっとできる浅漬けも重宝します。
8/17
・ブルグルピラフ
・ヨーグルトとオレンジのサラダ
・タコのサラダ
テーマは「地中海の前菜」。夏らしく爽やかな味付けのお料理をみんなで楽しみましょう。
9/21
・ラムキーマ
・お手軽ナン
・シュリカンド
前半最後のテーマは「インド!」しかもラムを使って、コテコテのスパイス料理です。シュリカンドはインドのヨーグルトを使った甘味。
さてここから後半にかけて、秋冬においしいメニューがやってきますよ。
主菜のほかにも1,2品お料理をします。季節の食材を使った副菜やパン、デザートなど、そのときによって変わりますが、作ったものはみんなでおしゃべりをしながら、一緒にいただきましょう。
※料理内容は季節の材料により変更する可能性もあります。
☆彡今期のメニューは✧✧✧
4/20
・リエット
・手作りマスタード(持ち帰り)
・オリーブの和え物
「パリのお惣菜」をテーマに、簡単なレシピでご紹介します。これが家でできたら嬉しいですね。
5/18
・Nasi Ulam (マレーシアハーブご飯)
・ナスのバジル炒め
・エビのサラダ
「アジアン・エスニック」がテーマのこの月はマレーシア料理を簡単なレシピでご紹介します。フレッシュハーブもたくさん使います。
6/15
・ハワイアン海苔巻
・ハワイアンサラダ
・ノンアルハワイアンカクテル
テーマは「ハワイアン!」日本人の口にも馴染みやすいカジュアルなお料理で気分も上げていきましょう!
7/20
・白出汁そうめん 柑橘と山椒
・夏野菜のスパイス味噌浅漬け
テーマは「冷たい麺」。単調なそうめんもスパイスを使ってメリハリのある仕上がりになりますよ。食べ物が痛みやすいこの時期は、さっとできる浅漬けも重宝します。
8/17
・ブルグルピラフ
・ヨーグルトとオレンジのサラダ
・タコのサラダ
テーマは「地中海の前菜」。夏らしく爽やかな味付けのお料理をみんなで楽しみましょう。
9/21
・ラムキーマ
・お手軽ナン
・シュリカンド
前半最後のテーマは「インド!」しかもラムを使って、コテコテのスパイス料理です。シュリカンドはインドのヨーグルトを使った甘味。
さてここから後半にかけて、秋冬においしいメニューがやってきますよ。
番号 | 曜日 | 時間 | 開講期間 | 受講料 | 講師 |
---|---|---|---|---|---|
3490 | 水(第3) | 10:30~12:30 | 4/20~9/21 | 25,050円(6回) | スパイス調合家/料理家
日 沼 紀 子 |
3491 | 水(第3) | 13:30~15:30 | 4/20~9/21 | 25,050円(6回) | スパイス調合家/料理家
日 沼 紀 子 |
講座番号:3490
曜日 | 水(第3) |
---|---|
時間 | 10:30~12:30 |
開講期間 | 4/20~9/21 |
受講料 | 25,050円(6回) |
講師 | スパイス調合家/料理家
日 沼 紀 子 |
講座番号:3491
曜日 | 水(第3) |
---|---|
時間 | 13:30~15:30 |
開講期間 | 4/20~9/21 |
受講料 | 25,050円(6回) |
講師 | スパイス調合家/料理家
日 沼 紀 子 |
その他
●ハーブの入手状況により、5月と6月のメニューが入れ替わる可能性があります。●振替受講について
空席がある場合、午前クラス⇔ 午後クラス、振替受講ができます。前の週の土曜日までにご連絡ください。
●材料費(2,550円×6回分)は受講料に含まれています。
●欠席連絡と材料費について
前の週の土曜日までに欠席連絡があれば、材料をストップし後日材料費を返金します。
用意するもの
・筆記用具・エプロン・三角巾・ふきん2枚・台ふき1枚
※ふきん、台ふきの代わりにキッチンペーパーでも構いません。
講師のコメント
講座を通して、スパイスの知識やスパイス使いのコツがすこしずつ身につきますので、ご家庭で応用できるようになります。
香って、作って、食べて、五感をフルに使って楽しみましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
講師プロフィール:食品メーカーでスパイス商品開発に携わった後、都内カフェでオーナーとしてスパイスやハーブを使ったオリジナル料理を提供。
現在は顧客に合わせた商品・料理レシピの開発のほか、ワークショップ等でスパイスやハーブを使った生活の楽しさを提案している。
著書に「スパイス&ハーブ料理の発想と組み立て」「クミン料理の発想と組み立て」(ともに誠文堂新光社)、「日常づかいのシナモン・レシピ」(産業編集センター)がある。
☆備前に「スパイスとスパイス料理クロワズモン」をオープン、飲食営業の他、調合スパイスやスパイス菓子の販売を行う。