カルチャー講座詳細
小学生 ロボット プログラミング 応用 講座

*応用講座は、基礎講座を修了した方が対象です。
ロボット本体を作って専用プログラムを作る。
・・・・・・・・・・・・・
今期の内容
1 オリエンテーション
2 車を作ってみよう
3 ライントレース
4 RCサーボモータを使おう
5 クレーンアームを作ってみよう
6 車を改造してみよう
7 LEDとタッチセンサー
8 スイッチ付きライト
9 自動点灯ライトを作る
10 クレーンゲーム
ロボット本体を作って専用プログラムを作る。
・・・・・・・・・・・・・
今期の内容
1 オリエンテーション
2 車を作ってみよう
3 ライントレース
4 RCサーボモータを使おう
5 クレーンアームを作ってみよう
6 車を改造してみよう
7 LEDとタッチセンサー
8 スイッチ付きライト
9 自動点灯ライトを作る
10 クレーンゲーム
番号 | 曜日 | 時間 | 開講期間 | 受講料 | 講師 |
---|---|---|---|---|---|
週末講座 3505 |
土(第1・3) | 15:30~16:30 | 4/2~9/3 | 15,700円(10回) | FSPLab 講師
児玉 裕亮 |
講座番号:3505
週末講座
曜日 | 土(第1・3) |
---|---|
時間 | 15:30~16:30 |
開講期間 | 4/2~9/3 |
受講料 | 15,700円(10回) |
講師 | FSPLab 講師
児玉 裕亮 |
その他
教材費 1ヵ月1,400円、月初めに教室で集金します用意するもの 筆記用具
定員6名の少人数制です。
【お願い】
●対象:3年生以下は家族同伴でお願いします。4年生以上は入力ができれば一人でも受講可能です。
・開講後変更を希望される場合は、3回目までに講師にご相談ください。
・精密機器を使用するため、机の上に飲み物等を置かないようお願いします。
講師のコメント
各自ロボットを組み立てて、基礎コースの制御プログラミングの知識を使って、ロボットを動かす講座です。
パソコン、ロボットに使うブロックやセンサー等、機材は、すべてこちらで用意します。
お気軽にご参加ください。