カルチャー講座詳細
着付けとそのマナー

日本の美しい民族衣装である「きもの」をひとりで簡単に楽に装う着付けとマナーを勉強します。
ふだん着、外出着、名古屋帯、袋帯、手結びなどいろいろな着付けとマナーを勉強します。
ふだん着、外出着、名古屋帯、袋帯、手結びなどいろいろな着付けとマナーを勉強します。
番号 | 曜日 | 時間 | 開講期間 | 受講料 | 講師 |
---|---|---|---|---|---|
2141 | 水(第1・3) | 15:30~17:30 | 10/5~3/15 | 15,070円(11回) | 京都きものコンサルタント協会
きもの教授 柳井 幸恵 戸田 惠子 |
講座番号:2141
曜日 | 水(第1・3) |
---|---|
時間 | 15:30~17:30 |
開講期間 | 10/5~3/15 |
受講料 | 15,070円(11回) |
講師 | 京都きものコンサルタント協会
きもの教授 柳井 幸恵 戸田 惠子 |
その他
テキスト代 (初めての方)約3,030円*初めての方は半幅帯のみお持ち下さい。
講座内容に沿ってお手持ちの着物を一式をご持参いただきます。
講師のコメント
あなた一人で、簡単に美しく着飾る着つけをマスターしませんか。「着るより慣れよ」一度でも多く着ることが上達の秘訣です。
浴衣から留袖まで、着物のたたみ方、着つけのポイント、きものの格付とTPO、帯の種類、きもの時のマナーなどの講義もおりまぜ身につけていきます。