カルチャー講座詳細
俳句
(2421)自然に目を向け、耳を傾け美しい日本語で美しい四季を詠みましょう。毎回、受講生の方々が用意した作品を味わい練成します。
(2422)季節の変化に感動することがねらいです。毎回、受講生の方々が用意した作品を味わい練成します。
(2422)季節の変化に感動することがねらいです。毎回、受講生の方々が用意した作品を味わい練成します。
番号 | 曜日 | 時間 | 開講期間 | 受講料 | 講師 |
---|---|---|---|---|---|
2421 | 火(第2・4) | 09:30~12:00 | 10/11~3/28 | 16,680円(12回) | 岡山県俳人会 会長
平松 良子 |
2422 | 金(第2・4) | 09:30~12:00 | 10/14~3/24 | 16,680円(12回) | 岡山県俳人会 会長
平松 良子 |
講座番号:2421
曜日 | 火(第2・4) |
---|---|
時間 | 09:30~12:00 |
開講期間 | 10/11~3/28 |
受講料 | 16,680円(12回) |
講師 | 岡山県俳人会 会長
平松 良子 |
講座番号:2422
曜日 | 金(第2・4) |
---|---|
時間 | 09:30~12:00 |
開講期間 | 10/14~3/24 |
受講料 | 16,680円(12回) |
講師 | 岡山県俳人会 会長
平松 良子 |
その他
作品3句、歳時記・辞書をご用意ください。講師のコメント
誰しも年令を重ねてゆくことは避けられないことです。
ならば時を大切に、季節と仲良くして、自分の言葉で自分の作品を1句でも多く生み出しましょう。
吟行することは、俳句という恋人を探すようなものです。
すばらしい恋人と出逢えるという体験を重ねていきましょう。