カルチャー講座詳細
いけばな嵯峨御流
足元を一本にしながら水際立たせるといった従来の大原則をくつがえし、草木の美しさを自由に捉え、盛花・生花・創作花と、時代を反映させながら美しく生けます。
基本から応用へと進みます。
基本から応用へと進みます。
番号 | 曜日 | 時間 | 開講期間 | 受講料 | 講師 |
---|---|---|---|---|---|
3265 | 木(第1・3・5) | 13:30~15:30 | 10/6~3/30 | 16,440円(12回) | 嵯峨御流大刀自・正教授
難波 夕季甫 |
講座番号:3265
曜日 | 木(第1・3・5) |
---|---|
時間 | 13:30~15:30 |
開講期間 | 10/6~3/30 |
受講料 | 16,440円(12回) |
講師 | 嵯峨御流大刀自・正教授
難波 夕季甫 |
その他
*用意するもの・・・花ばさみ、筆記用具、エプロン*お花代(1,000円程度)は、毎回教室でお支払いただきます。
*欠席連絡と花材について
講座のある週の月曜日までにクラブへご連絡いただいた場合は、お花の注文を止めることができます。
それ以降に欠席連絡をされる場合は、後日受付にてお花を受け取り、次回講座で花代を講師にお支払いしていただきます。
講師のコメント
自然にある草花を手折り自らの空間に移し替えること、魅力を引き出すことにつきます。(楽しみながら花との対話をし、生けること)