カルチャー講座詳細

子ども茶道教室(小学生)


☆ 今期の講座スケジュール ☆

10/23・・・
●お茶を点ててみよう
・お菓子のいただき方・お抹茶のいただき方
・おじぎの仕方(真・行・草)・正座の仕方

11/27・・・
●お茶を点ててみよう
・お菓子のいただき方・お抹茶のいただき方
・畳の歩き方・おじぎの仕方(真・行・草)・正座の仕方

12/25・・・
●お茶を点ててみよう・帛紗をさばく
・お菓子のいただき方・お抹茶のいただき方・拝見の仕方
・畳の歩き方・ふすまの開け閉め

1/22・・・
●お茶を点ててみよう・帛紗をさばき道具を清める
・お菓子のいただき方・お抹茶のいただき方・拝見の仕方
・ふすまの開け閉め・床の拝見

2/26・・・
●お茶を点ててみよう・帛紗をさばき道具を清める
・お菓子のいただき方・お抹茶のいただき方・拝見の仕方
・床の拝見・座布団の座り方

3/25・・・
●お茶を点ててみよう・帛紗をさばき道具を清める
・客席でのお客を想定して
番号 曜日 時間 開講期間 受講料 講師
3317 月(第4) 16:00~17:00 10/23~3/25 10,770円(6回) 茶道裏千家教授
堀江 宗雅(雅子)
講座番号:3317

曜日 月(第4)
時間 16:00~17:00
開講期間 10/23~3/25
受講料 10,770円(6回)
講師 茶道裏千家教授
堀江 宗雅(雅子)
その他
● 材料費について
 ・材料費(400円 / 回)は、受講料に含まれております。

● ご自身でご準備いただくもの
 ・白いソックス
 ※懐紙・楊枝・扇子・帛紗等をお持ちの方はご持参ください。
講師のコメント

茶道を通じて、あいさつの大切さ、お互いを思いやる心を育てませんか?
和室でお抹茶を点て一服する中で、お菓子のいただき方、お茶のいただき方をお稽古いたします。
和室でのおじぎの仕方、ふすまの開け閉めなども学ぶことができます。